新型メルセデス・ベンツGLC登場!未来を切り拓く電動SUVの決定版

  • MB.OSが実現するAI駆動の直感的デジタル体験、最大713kmの航続距離
  • 世界初「ビーガン認証インテリア」採用、快適性と持続可能性を両立
  • 2.4トン牽引や「透明ボンネット」機能など、多用途で冒険心を満たす装備

メルセデス・ベンツのベストセラーモデルであるGLCが、次世代EVとして進化を遂げました。新型GLCはEQテクノロジーを搭載し、2026年前半から販売が開始される予定です。世界中で最も人気を誇るSUVのひとつであるGLCは、今回の刷新によって電動化を果たし、デザイン、快適性、デジタル体験、持続可能性のすべてを大幅に高めました。堅牢で洗練された存在感はそのままに、新世代SUVの新たな基準を打ち立てています。

最大の注目点は、独自開発の「MB.OS」の搭載です。車両全体を統合的に制御する“車の頭脳”として、インフォテインメントや自動運転支援、充電、快適機能までをシームレスにつなぎます。人間の脳が感覚や思考を統合するように、AIがドライバーの好みや習慣を学習し、状況に応じて最適な判断を即座に実行。254兆回/秒の演算能力を誇るチップとクラウド接続により、常に最新状態へとアップデートされ続けるのも大きな強みです。

インテリアでは、幅99.3cmにおよぶ「MBUXハイパースクリーン」が目を奪います。高解像度ディスプレイと革新的なバックライト技術によって鮮明かつ直感的な操作が可能。さらに「SKY CONTROL」パノラマルーフでは162個の星を点灯させることができ、夜のドライブに幻想的な体験をもたらします。広々とした後席や570リットルの荷室、最大1,740リットルに拡張可能なラゲッジ容量など、日常使いからレジャーまで実用性も抜群です。

また、持続可能性にも大きく踏み出しました。世界で初めて「The Vegan Society」から認証を受けたビーガンインテリアを採用。シート、カーペット、インストルメントパネルといった日常的に触れる部分を動物由来成分ゼロで仕立て、高級感と倫理性を両立しています。

走行性能も圧倒的です。トップモデルGLC 400 4MATICは360kWを発揮し、最大713kmの航続距離を実現。800Vアーキテクチャによって、わずか10分で最大303km分の急速充電が可能です。さらに世界初の充電ステーション予約機能を搭載し、待ち時間のストレスを軽減。双方向充電機能(V2H/V2G)にも対応し、家庭や電力網への給電も行えます。

アウトドア派にとって魅力的なのは、2.4トンの牽引能力と「TERRAIN MODE」の存在です。これにより未舗装路でも安定した走行が可能で、さらに「透明ボンネット」機能によって、前方カメラとミラーの映像を合成し、車両前方下部の死角をドライバーに可視化。岩場や急な坂道などでも安心して進めるのは、この機能ならではの強みです。キャンピングトレーラーやボートの牽引から週末の冒険まで、あらゆるシーンで頼れる存在となっています。

新開発の「One-Box」ブレーキシステムは、制動時に99%以上の場面でエネルギー回生を行い、最大300kWの回生出力を発揮。スムーズかつ一貫したブレーキフィールを実現します。さらに標準搭載のマルチソースヒートポンプにより、寒冷地でも快適な室内環境を維持しつつ高効率を確保します。

快適性はSクラス譲りのエアサスペンションと4.5度の後輪操舵によってさらに向上。長距離移動でも疲れにくく、都市部では俊敏性を発揮します。AGR認証を受けた新型シートは、長時間のドライブでも快適な姿勢をサポート。ウェルネスプログラム「ENERGIZING COMFORT」も搭載され、音楽や照明、マッサージ機能と組み合わせてドライブを癒しの時間に変えてくれます。

新型GLCは、電動化時代にふさわしいラグジュアリーSUVとして誕生しました。最新のデジタル技術、持続可能な素材、圧倒的な実用性と走破性を融合し、日常から冒険まで幅広く活躍。従来のGLCが築いた地位をさらに強固なものとし、未来のスタンダードを提示する存在となるでしょう。

【ひとこと解説】
「透明ボンネット機能」は、車両前方の死角を可視化する最新技術です。フロントカメラに加え、左右ミラーに組み込まれたカメラなど複数の映像を組み合わせ、最大10台の外部カメラシステムの一部として活用します。これにより、車両の下部を透かして見ているかのような映像を生成し、岩場や急勾配、狭い道などでも直感的に路面状況を把握可能です。SUVやオフロード走行で特に有効で、安心感と走破性を大幅に高める先進支援機能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次